リンク
カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
丹後といえばなっといっても《海》という印象が強いですね。それもそのはず非常に入り組んだリアス式の日本海に面し、同じ海域内に暖海性と冷水性の魚が、異なる水深で生息しているのが特徴で、太平洋地域と比較しても、魚の種類が豊富で、季節にあわせて、常に美味しい魚が食べられるます。
実は、それに加え《山の幸》も大変豊富なのです。四季の変化に富んだ日本海型気候で寒暖の差が激しい気候と恵み豊かな自然の影響で作物が美味しいのです。 中でも丹後のこしひかりは、関西でも唯一「日本穀物検定協会」による食味ランキングで、最高位の「特A」にランクされ、全国的に有名な新潟県魚沼産のコシヒカリと並ぶ品質をもっています。粘りと光沢がありモチモチ感がたまりません! 他にも数多くの農産物がありますが、あまり知られていないのが「山菜」です。 豊富な自然に恵まれた山々には、数多くの山菜があります。しかし四季折々姿を変える野草たちは採れる時期が非常に限られています。この時期しか食べれない《丹後の山菜》に私たちはこれから注目していきたいと思います。 ![]() 本日の天ぷら エビと白魚の湯葉巻き、こごみ、りょうぶ(やまむしこ)の天ぷら
by tangominori
| 2008-04-06 08:22
| 特選素材
![]()
|
ファン申請 |
||